最近、鳥が原因とされる病気の流行が新聞やニュースで大きく取り上げられるようになってきましたね。
よく耳にするのは鳥インフルエンザです。
そのほかにもカラスの鳴き声が気になる、ふんや羽の飛散が気になる、ごみを漁られるなど様々な生活被害が問題になっています。
鳥のふんは掃除しないと景観を損ねますし、カラスのふんが頭に降ってきた、洗濯物についている、なんて気分の下がってしまう出来事も。
掃除するにもなにか病気があるのでは…と心配になりますよね。
ということで、今回はカラスのふんに内包する危険と、対処方法についてまとめてみました。
動物にも人間にも共通する病気がある
最近は鳥から感染する病気が大きな問題になっていますよね。
鳥は人間にも感染する病気=「人獣共通感染症」や寄生虫を持ち、アレルギーを引き起こす原因となることもあります。
ふんは鳥インフルエンザ、クラミジア感染症、クリプトコッカス病、オウム病など様々な病原菌を内包していますし、鳥の体についているダニやワクモがふんを介して人を刺すこともあります。
寄生虫や細菌が人に移ることもあります。
ふんの中のカビが原因で亡くなることがあったり、菌や羽による喘息やアレルギーも問題視されています。
対処後は必ず手洗いを
そんな怖い被害には合わないに越したことはありませんが、どうしても回避ってできませんよね。
突然上からカラスのふんが降ってきた、気付かないうちに洗濯物や、家の壁、ベランダの手すりがふんで汚されていた、なんてことありますよね。
先程紹介した病気はほとんど、鳥のふんが乾いて空気中に飛散したものを吸い込んだ場合に症状があらわれるものばかりです。
基本的には鳥のふんに顔を近づけたり、触ったりしなければ感染することはありません。
また、ふんを落とされた場合、乾く前であればなんの心配もありません。
肌についてしまっても、他のものにやたら触れずに洗い落としてしまえば大丈夫です。
衣服についた場合もすぐに脱いでふんを洗えば病気の心配はまずないでしょう。
ふんが乾いてしまっている場合は、手袋とマスクを着用してください。
病原菌の大半は熱に弱く、熱湯などで洗い落として、使わないブラシでこするのがいいでしょう。
掃除に使った手袋やマスクは廃棄、また使うのであれば熱湯消毒をしてください。
まとめ
いかがでしたか?
大切なのは、ふんに触ってしまってもやたらとほかに触れず、必ず手洗いするということです。
経口感染がほとんどなので、手を洗わずに顔に触れてしまう、その手で何かを食べる、などは控えたほうがいいでしょう。
住まいの環境などで鳥のふんが避けられないのであれば、正しい対処方法で身を守ってください。
今のあなたにおすすめの記事