カラスは集団で生活をする野鳥です。
かーかーかーとよく鳴いているのは、なかまとのコミュニケーションをはかっているのでしょうか?
今回は、カラスの鳴き声、仲間との関係について調べてみました。
カラスが鳴く理由
・カラスは仲間と平和飛翔する時には「カーー、カーー、カーー」と、ゆっくりとしたテンポで、長く伸ばします。
・朝の縄張り宣言の時は、「カッカッカッカッ」と短めにゆっくりとしたテンポで鳴きます。
・仲間との位置確認では、「カーカー、カーカー」となんとなくお話ししているような感じで鳴きます。
・天敵が近づいた時になく警戒鳴きは、「カーカーカーカー」と、やや早いテンポで仲間とのコミュニケーションの時よりやや強めに鳴きます。
・天敵に対する攻撃では「ガーガーガー」とかなり強めに喉を使ったような感じで、テンポ早く鳴き追いかけ回したり攻撃をしたりします。
カラスの知能
カラスの知能は、ゴリラなどの霊長類と同じくらいと言われており、鳥類では抜群の知能度です。
人の顔なども覚えると言われているほどです。
ですから、ゴミ収集所でゴミを荒らすやっかいもののカラスは、人間はあの手この手でカラスを追い払おうとしますが、数回は効果があっても、すぐに覚えてしまい同じ方法ではいつまでも駆除することができずに、人間対カラスの知恵比べ競争見なくなっていしまうのです。
そんな知能が高いカラスは集団行動をとって、あちこちの情報を共有し生活しています。
その際いろいろなコミュニケーションの言葉で、仲間と連絡を取り合っているようです。
カラスの言葉は32種類とも言われています。
まとめ
カラスの言葉は32種類もあり、うまくコミュニケーションをとっているようです。
その場面は様々で位置確認や平和飛翔、食べ物のありかを知らせたり、危険を知らせたり、何かがある時にはお互いで連絡しあうようですね。
遠くにいても聞こえるようにカラスの声は大きな声で鳴くことが多いです。
あなたはいくつの言葉を理解できるでしょうか?
今のあなたにおすすめの記事