カラスと書くときは、たいていはカタカナで書く人が多いですよね。

カラスは漢字で「烏」と書くのはご存知の人もいると思います。

「鳥」の漢字と「烏」を比べてみると、「烏」には一本線が足りませんよね。

この違いには何か意味があるのでしょうか。

そこで、カラスの漢字について調べました。

鳥 烏 違い

漢字の鳥と烏の違いには意味はあるの?

「烏」の漢字には、「鳥」と見比べると、鳥にある一本の線が足りませんね。

これには意味があります。

烏も鳥と同じく象形文字(しょうけいもじ)です。

象形文字は、ものの形をかたどって描く文字が発端となって作られている文字です。

「鳥」の象形文字の流れを見ていくと、横の一本線は鳥の目を表しているのがよくわかります。

ところが、カラスを絵に描くときに、カラスの目が真っ黒な体のどこなのか区別しにくかったために一本線が取れて「烏」と書かれるようになったようです。

他にもカラスの象形文字から成る漢字には「雅」があります。

通常はみやびと読みますが、カラスとも読まれています。

「雅」の「隹」は、「烏」と同じように象形文字と言われています。

また、カラスとパソコンで変換すると、「鴉」の漢字があります。

この「鴉」には、ちゃんと「鳥」の漢字がついていますが、「鴉」の漢字は象形文字からできたものではありません。

こちらは形声文字(けいせいもじ)と言って、類型を表している記号と発音を表している記号を組み合わせて文字が作られています。

「鴉」の漢字の「牙」が音で言う「ア」や「エ」を表しているんですね。

簡単に言うと、鳴く声が「アー」などで声を出す鳥を表しています。

それで、「鳴く烏」を表現しているようです。

さらに、「牙」は太いくちばしを表しているということで、「鴉」の漢字はハシブトガラスなどのくちばしが太いカラスを表すようです。

スポンサードリンク

まとめ

漢字の成り立ちには象形文字から成り立つものが多いことはよく知られていますよね。

どの漢字にも必ず意味があって作られてきました。

カラスはついついカタカナで書いてしまいますが、「鳥」から一本線を取るだけで烏と書けます。

せっかくですから積極的に使ってみてもいいかもしれませんね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク