カラスについて調べてみると、イメージとかなり違う部分が多いです。
一般的なカラスのイメージというのは、とても大きくて黒くて凶暴です。
近くに来るだけでも不気味だと感じる人も多いくらい印象の強い鳥ですが、実際にどのように生まれ、成長して行くのかということを知らない人が多いです。
そもそも、カラスの卵について調べたことがある人も少ないかもしれません。
カラスの卵の大きさはどれくらい?
卵というと鶏の卵を想像してしまいますが、全ての鳥が卵を産むのです。
実際にカラスの卵の大きさを確認するのは難しいのですが、研究している人の情報によると鶏の卵の少し小さいぐらいのサイズです。
サイズにしてみると高さが5センチ弱、幅が3センチ強くらいです。
庭に大きな木を植えている人であれば、カラスが巣を作るということもあるのかもしれませんが、都会で暮らしている人にとっては、一生に一度も目にしない卵かもしれません。
体のサイズからすると、思ったよりも小さい卵を産むんだ、というのがほとんどの人の印象でしょう。
もう少し大きいイメージがあるかもしれませんが、鶏の大きさと比べると妥当なサイズといえます。
カラスのヒナは可愛い
良いイメージが全くないと言っても過言でないカラスですが、実際にヒナから見たことがある人は、小さい時はものすごくかわいいと感じるようです。
大人になった時の姿からは想像がつきませんが、よく見ると目もクリクリしていますし、小さい時はとてもかわいい鳥なのです。
まとめ
カラスも親が卵を産み、ヒナを育てて成長していくものです。
もう少しサイズが小さくてゴミをあさったり、鳴き声で迷惑をかけなければ、人間とうまく共存できたのかもしれません。
ゴミの管理などをしっかりしていればカラスは人間の近くに集まりすぎるということもありませんので、家の周りや道路を綺麗にしておくことはとても大切です。
そもそも、人間がカラスの害の原因を作って、嫌いになったという形です。
そう考えるとカラスを憎むというのは少し違うのかもしれません。
カラスを絶滅させることはできませんし、うまく人間と住み分けをすることができたら、その凛々しい姿から愛される鳥になるのでしょう。
今のあなたにおすすめの記事