夕方にカラスが鳴くと、そろそろ家に帰る時間といった情緒ある表現がされることがありますよね。
カラスの鳴き声はだいたいがのんびりした「カァー」という間延びした鳴き声です。
でも、カラスは他にもその状況に応じた鳴き方や鳴き声を出したりするようです。
それぞれの鳴き方の違いには意味があるようですよ。
カラスの鳴き方や鳴き声の違いには意味があった!?
カラスの鳴き声を表現すると「カァーカァー」と鳴く声ですよね。
鳴き声はカラスの種類によって少し違うようです。
まず、一般的に「カァーカァー」と鳴くのがハシブトガラスです。
そして「ガーガー」鳴くのがハシボソガラスというカラスのようです。
それぞれ微妙に違うものの、カラスの鳴き声や鳴き方には少し違いがあり、それぞれに意味があるようです。
まず、「カツカツカツ」と目立った場所で鳴くときは、朝の縄張りの宣言になるようです。
この場所は自分の場所だよ!と周囲に教えていることになります。
そして、この縄張りのテリトリーに入ってくる動物などに対しては、「ガァガァガァガァガァ」と威嚇するような強い鳴き方をします。
朝、ごみの集積場などで「カカカカ」と鳴いているカラスを見ることがありますよね。
あの鳴き方は、この場所に朝ごはんがあるよと仲間を呼び寄せている鳴き方のようです。
実際、この声を録音して再生すると、本当に他のカラスが集まってくるそうです。
また、自分達のねぐらにしている場所に誰かが近づくと「カァーカァー」と鳴いて、危険が近づいていると他の仲間に教えている鳴き方です。
そして、朝早くに自分のねぐらから出かけるときには「カァ~カァ~」と語尾が長くなるようです。
これは行動を共にしている仲間と、はぐれないようにと声をかけてコミュニケーションをとる時に鳴く鳴き方のようですよ。
まとめ
カラスの鳴き声だけでこんなにいろんな意味があるんですね。
私たち人間が警戒しなければいけないのは、カラスが強く連続で鳴いた時のようです。
カラスが怒っているときには、あきらかに鳴き声が変化するようです。
カラスが一匹だけでも、仲間を呼ぶ可能性もあります。
何もしていないのに強く鳴いた時は、ひょっとしたらその近くにねぐらがあるのかもしれませんよね。
今のあなたにおすすめの記事